陽に当たるテオブロミン

そのときに書きたいものを残す。ゲーム、書籍、この世の理。

実はまだアイプラやってるんだけど、今更アニメ完走した。

今更アニメ IDOLY PRIDE をちゃんと最後まで見たので主に感想。

まず最初に、

思ったよりちゃんと楽しめた、という話。

当然ながら知識ゼロで手をつけるのもあって、キャラクターに対する愛着が湧いてこない、ある役割の人がいるだけだから麻奈話はともかく5話付近まで見れたものじゃなかった。ただ盆栽としてアプリを触っていたのもあって今日たまたま6話から見始めたところ、徐々に分かってしまう。そう、このアニメってもしかして

 

アイドルアニメじゃなくね?

ということ。言うならばこれは、

 

一人の亡くなった女の子に囚われた人たちの更生の物語

 

である。それがたまたまアイドルだっただけ。

そしてタイトルのプライドとは、「麻奈のプライド

」である。つまりアイドリープライドとは、ほぼ麻奈である。逆に言えばそこに介在しない人について深く考える必要はないのだ。キャラ回?出演バランス?セリフ量?そんなもの捨ててしまえと言わんばかりに登場人物たちが麻奈中心に描かれており、外の人物はアイドルですらまあ、大切な仲間…くらいに扱われる。

 

そんな中、重要人物として描かれるのは

牧野航平-麻奈のマネージャーで、麻奈に好意を抱かれていた。

長瀬琴乃-麻奈の妹で、麻奈が亡くなった日喧嘩別れしている。

川咲さくら-ドナーとなった麻奈の心臓を移植している。

の3人で、特に囚われている3人である。

 

牧野は麻奈が立った舞台、目指していた舞台が忘れられずマネージャーを続け、

琴乃は麻奈が抱いていたアイドルに対する気持ちを知るためにアイドル活動を行い、

さくらは麻奈の心臓が赴くままに行動している。

この物語は、このように囚われた3人がいかにそれを脱するかの

ファミリー・青春・ラブ・アイドルのオムニバスコメディ

といったところだろうか。それだけ他のところは重要では無い。例を挙げてみよう。

1.Venus ProgramのAI判定について特に言及がない。

世にはAIに立ち向かうアイドルものもあることもあり、まさかそのまま何にも触れないのかと思ったがほぼ触れない。おそらく決勝の演出の仕方なさがそうさせている。

 

2.強敵があっさり蹴散らされる。

でないとお話が進まないと言えばそう。とはいえ普通に相手が可哀想だし不憫。

正直なところ、「EVERYDAY! SUNNYDAY!」はゲームで聞いてから買いたくなってたから勝ってくれて嬉しかったところもある。

f:id:Natayucen:20210911031104p:image

【100万人中100万人がシャッターを切るところ】

 

まあ、アイドルモノとしての価値もそれなりにあったし、それで見ていくのもいいと思う。ただ、それだけじゃない人間を見ていく物語としても一見していく価値はあるんじゃないか?というのがアイドリープライドに抱いたものでした。

 

ごめんなOPの琴乃の舞台に出て行き方が完全に千早と一緒とか

長瀬麻奈、音無琴美?とか言って

アサルトリリィ王雨嘉のことがそこそこ嫌い

アニメと設定の印象だけだから他媒体の話は抜きでの視点の話。小説版云々とか舞台がどうとかは無しで。

 

概要から説明しよう。まず王雨嘉という少女には姉の瑞希と妹の莉芬がいる(コピペした後にはもう姉妹の字の読み方は分からなくなった)が。彼女を含む3人ともがリリィであり、姉がレジスタ、雨嘉が天の秤目、妹がファンタズムのレアスキル保持者である。雨嘉は姉がレギオンを構成する上で必要不可欠とまでされる戦術の要レジスタ、妹が戦いの花ともされる羨望の対象ファンタズムを所持している優秀なリリィであるのに対し、地味で根暗で天の秤であることに劣等感を抱いている…というストーリーがある。

 

だが実際雨嘉はリリィとしての才能が欠落しているわけでは無く、ただその自信の無さから本領を発揮できていないもしくはそう振舞っているだけ…という話。これが心底腹が立つ。

 

人間は平等ではない。性別や時代のように変えが効かないものから趣味や仕事のように選択の余地が存在するものもある。その多様性の中で少なからず人間には優劣がついてしまう。人が皆平等な幸せを得ることは叶わない。ずっと幸せな人もいればずっと不幸な人もいる。悲しいものだが苦労というものは必ずしも報われはしない、というのが社会であり世の中である。それに対する王雨嘉のストーリーというものは、能力自体は優れている、潜在能力を秘めているにもかかわらず劣等感を抱えているという点に向けた一つの訴えであると思う。良く言えば踏み出す勇気、自信を持って行動を起こせば未来を開ける、そういったメッセージを持っている話をもって王雨嘉が構成されているということだ。

だがこれには大きな問題点がある。それは雨嘉が劣等感を抱える理由に乏しいこと。梨璃や二水のように補欠ギリギリ合格でもなく、レアスキルがないわけでもない。夢結や千香瑠のようにトラウマを抱えているわけでもない(知らない)。大きなコンプレックスを抱えるほど悪い体格をしているわけでもない。優秀な姉と妹に挟まれているが本人も優秀である公式設定みたいなものもある。といった情報が生み出したのは、

「リリィとして優秀で家柄も良くて良い学校に入れてレギオンの仲間にも恵まれて特別仲のいい親友もいるけど、感情表現が苦手で自信がない」

という嫌味の固まり。そこは情報開示量によって変化するものとも言えるのだが、少なくともアニメ12か13話程度の情報ではこれほど悪質に切り抜くことができてしまう。だから嫌いになる。言ってしまえば彼女のことを知らないから嫌いなのだ。

これが現実において嫌いな相手と手を取り合わなければいけない状況ならば知ることを選ぶ道もあるが、その必要を今のところ感じていない。だからこれからしばらく彼女ことは嫌いであり続けると思う。そうやって嫌いを維持することで好きでも嫌いでもない「無関心」の状態から離れることによって、また一つと考えを深めていくきっかけとするのだ。

283プロかわいくありたいなぁ選手権

とある人のとあるセリフ

 

これについて考え巡らせることが多々あって、誰が言う、言わない、状況とか合わせたら誰に似合うかみたいなやつ。一位、甘奈。

この「ありたい」というのが重要で、「なりたい」じゃないということ。「在る」ということはその状態でその場に居たこと。それによって過去からどうなったか、未来の当人がどう思うかという時制による変化を見越した上での考え方が重要であると言うこと。

 

審査対象外:恋鐘、凛世

言語化できませんでした

 

 

 

ランク外ピックアップ

冬優子

・ふゆはかわいいので。

 

4位

咲耶

普段相手にかわいらしいと言う側で、その比較対象の中のどこかに自分がいるとするならばそういう思いがあるのも良いと思う。

 

3位

千雪

甘奈甜花の毒牙を浴びすぎてしまい、かわいいのものさしがおかしくなっている。若い間はそうありたい、のような。

 

2位

智代子

どこかでふと思うより、いつからか思っている。

アイドルでいるという状況を享受していながらにして確かにファンからの応援やメンバーからの信頼を得ているところで、それぞれに応え続けるために最大限の自己を維持する気持ちが働いている。そうしているうちにピンチに対して前向きに動いたり、場を和ませたりといった行動を働く。その行動を俯瞰して見る姿も、ある種、かわいくある、ではないか。

 

 

1位甘奈

アイドルの動機がそもそも「今」を大きく意識していること。

将来、変化に対する不安を抱えがちなこと。

 

 

以上ネタ消化

 

 

 

 

櫛枝と須藤

とらドラ!」のアニメを13話まで見ました。

三角の距離関連の動画が転がってないか探したときにこんなものが見つかってしまい

https://youtu.be/U8Xk0Pylqy8

Vtuberさんと岬鷺ノ宮先生の対談動画でした。そのときにとらドラの話になり、岬先生が櫛枝が好きだという話をされていました。僕自身がとらドラを読んだのが10年近く前であり、そもそも最後まで読んだのか記憶にすらないところで、どう惹かれているのかイマイチパッとしないといったところでした。あらすじとして、

お互いの友人に思いを馳せる男女が協力する話

というのは覚えているくらいで。

そして在ってしまった。プライムビデオに。

で見てしまったというわけです。

それで櫛枝を見て思いました。別荘のテラスで竜児と二人きりで話す櫛枝。

「いつか、見えるのかな」

須藤だ。と思った。容姿でも無い、ポジションでもない、明るい性格の一致はあるけれど同じものだとも思わない。それでも須藤と同じだ、と思った。

三角の距離2の終盤、自らの想いを吐露する須藤。修司からの告白に答えられない、好意で返すことができない自分に対する怒りや悲しみを打ち明ける。

もし櫛枝が竜児に、修司が告白したのと同じように告白されてしまったら同じ顛末を辿ってしまうのではないかと。櫛枝には異性としての好意を抱いた経験がない、すなわち好意を受けとめられない、返すことができないだろうと思ってしまった。

 

全然先の展開覚えてないから妄想し放題なのだが、やはり竜児と櫛枝が繋がる上では櫛枝が見えていないもの、幽霊が見えないと話が進まない。逆にいえばいかに幽霊を見せるかがポイントになりそうという、独自の視点ができたのでそれで残りの話を楽しもうと思う。

 

アニメを見ない声優オタクの声当て妄想-三角の距離

つべで公開されている通りPVは伊藤美来さん、朗読で楠木ともりさんが声を当てている「三角の距離は限りないゼロ」の秋玻と春珂。自分で好きに声優選べるなら誰がいいか考えると思うよ同胞誰しも。

バトリレの蓮澄だったかがそうだった気がする。

大前提

一人二役です。

まずすでに声を当てているお二方について

 

伊藤美来さん

https://youtu.be/hZP2mqGPjsE

「わたしたち-二重人格なんだって」という文中のセリフと、「どっちのわたしが、好き?」という『無い』(みたおぼえがないよ)セリフ。

前者をそのまま文中セリフと捉えるならば春珂のセリフ。とするならば少し固く感じる、とあらばどちらかに寄せている演技じゃなくて非常にややこしい。あれが秋玻で春珂がもっとゆるゆるな感じだと合いそう。ただ独特さのある伊藤美来さんの歌が3巻にある「透き通るような声」のイメージに合致しなくて微マイナス点。

 

楠木ともりさん

https://youtu.be/z2vT8bwjtzw

スティルライフの冒頭から春珂が教室を飛び出すまで。

鈴の鳴るような、澄んだ声というのにも遜色ない秋玻の読み上げ。とはいえ、人と関係を作ろうとしていない秋玻がわざわざ声をかける珍しいはずの場面であり、そこには少しながら仲間を見つけたあるいは好意を持ったことによる昂りを感じているはず。なので、それが欲しいところ。これ、誰が役やるかじゃなくて演じ方の文句ですね。違いますね。

声はとってもあっていると思います。

 

ここから妄想

 

黒沢ともよさん

グラブルのメグがイベント近いのもあって、この2面の声が似合いそうだな〜って思いました。

 

花澤香菜さん

春珂の声のイメージに合ってる。可愛いよりで。

 

〜ここで力尽きる〜

 

タイプ

長年様々なコンテンツと触れ合っていろんな人を「推し」て来ました。西木野真姫桜内梨子中須かすみ、鷹富士茄子、園田智代子、ジータ、ディアンサ、サラシャ=シクザール…

その理由はいつもその時々で、

表情、体型、髪型、髪の色、優しさ、誠実さ、凛々しさ、歌が上手、芯の強さ、のような優れているところだったり、

自信のなさ、人に助けを求められないところ、素直になれないところ、のような弱さだったり、

僕にはとても曖昧で決まってこれが好きというものがありませんでした。ある人格に対して現れたのがその見た目で特徴だから、理解したものが好きになるのではないか。少しでも好きなところがあるならその特徴を受け入れて特徴ごとすきにならなければいけないのではないかと。

いつかアイドルグループ嵐松本潤が言っていた「タイプは無い、俺の好きになった人がタイプ」がその的を射ているようで、タイプと言うものは存在しないのではないかと。

それが悪い意味で顕著に現れたのがプリコネでした。一定水準以上好きになれる子は沢山いました。美食殿の3人、サレンとスズメ、ユイ、ヒヨリ、ちゃんと思い返せばまだまだいると思います。Re:Diveになってリリース初期からプレイしていて3年が経ちました。

推しはいませんでした。

それでも毎日続けていたRe:Diveですが、ある日1日「自主的にログインしない日」を作ったとき、それ以来さっぱりゲームをしなくなりました。

好きなキャラクターであるジータの別バージョンが出ないからかもしれないし、近藤玲奈さん演じるシェフィにあまり興味が湧かなかったからかもしれないし、メインストーリーの2部が面白くなかったからかもしれない。肯定的に捉えると、1部が満足のいくクオリティで完結したからかもしれない。3年間続けてきたことをいきなりやめることはとても不思議に思うのに、ゲームをやめたことに対して後悔や生活の変化、気持ちの変化は無かったのです。

 

ある時からライトノベルを読むようになっていました。きっかけはアニメ「アサシンズプライド」に、僕の「推し」の一人である楠木ともりさんが出演したことで、それにラノベ原作があることを知り、試し読みの末に紙の本を購入したことです。それ以前ライトノベルは小学校高学年ころに出会った「ソードアートオンライン」が始まりで、そのときにはあまりハマるというほどではないものの、退屈な休み時間を有意義に使うものとして利用していました。「涼宮ハルヒの憂鬱」「灼眼のシャナ」「ココロコネクト」など、はたまた小学校の図書館/図書室にあるような青い鳥文庫の「パスワード」シリーズ、「怪盗クイーン」シリーズ(怪盗クイーンは劇場OVAアニメ化するみたいなので実は今も少し気になっていたり)

それらはその時に絵があったことも相まって楽しめていたのだと思います。登場人物の絵があり、舞台がある。それを知っているから、文字だけの世界でないから僕の空想は成立していたのだと思います。それを裏付ける理由もまたあり、それが「オリエント急行の殺人」と「すべてがFになる」です。

どちらも、読みたいラノベのストックがなくなったときに家から取り出したものです。「オリエント急行の殺人」は先に野村萬斎主演のテレビドラマ「オリエント急行殺人事件」を見ていたこともあり、多少の違いはあれど内容がスラスラ頭を通りました。その時点では、ドラマ化されるほどの名作であるから、ミステリ作品だから楽しく読めていたものだと思っていたのですが、それは「すべてがFになる」を読んだときに覆ったのです。さまざまなメディア化があることは知っていたので期待していたのですが、文字から伝わる情報そこから世界が生まれない、人物から人物像が浮かばない、まるで別言語を読んでいるような錯覚を得ました。そしてまた、その感覚は初めてでは無かったのです。それが「灼眼のシャナ」を読んでいた時で、アニメをほとんど見ずにチラ見程度で、それが後半に進むにつれて情報が頭の中に入らなくなっていました。刹那という単語がたくさん使われていたことだけを覚えています。そこで一つ気がついてしまったのです。小説から世界を想像することはあまり自分には向いていないのではないかと。今だってそうです。理屈の上で成り立っている事柄や計算が成立していることには自信を持てるのですが、想像、あるいは創造、についてはどちらかというと不得意分野なのではないかと感じます。2年ほど前自動車運転の講習を受けている時一番悩みとなったことは「イメージ」でした。それがうまくいかないことにより運転に必要なパフォーマンスの力を制御することができない、本当に必要な注意を向けることができないということでした。それでも運転免許を取れたのは不注意の力によるものです。意識を絞り、注意を向けていることを教官に悟らせることで、真の集中を破り、事を成したのです。それが原因で恐怖が付き纏い、将来的に自動車運転をしようと思っていません。

そんな僕でしたが、なぜかアサシンズプライドはすんなり受け入れられ、次第に次のお話が読みたい、結末が知りたいと思うようになっていました。文字の世界の魅力に惹かれるようになりました。アニメは正直人にお勧めしたいと思えるものではなかったのに。それは、映像や音声で感じることができる感覚を脳が言葉を理解する感覚が上回った瞬間でした。ヒロインのメリダ=アンジェルが思う憧れと敬愛、主人公クーファ=ヴァンピールの矜持は文章からの方がより伝わったのです。そして再び僕はライトノベルにハマりました。

 

楠木ともりさんがあるラノベのPVに出演していました。それが「豚のレバーは加熱しろ」でした。推しが声を当てているから見ようか程度でしたが、試し読みで冒頭部分を見たときに、僅かながら僕には物語の世界の風景が見えました。そして初めて、新作の、広義の意味での小説を買いました。

そこで同時に買ったのが「声優ラジオのウラオモテ」です。これは声優の2文字を見て買ったと言っても過言ではありません。同じ時期に電撃文庫の賞を取った作品であり、豚レバがハズレだった時の保険だったようにも思います。しかしまたこの世界の風景もすぐに脳に馴染んでいました。ここで一つ確信したのです。声を知らなくても良い、映像がなくてもいい、想像に対して固く構える必要はないということに。

「声優ラジオのウラオモテ」の作者の二月公先生、「オーバーライト」の作者の池田明季哉先生の二人で行われたTwitterのスペースで行われたラジオ「グラフィティラジオ」ではキャラクターの作り方についての話がありました。二月先生はキャラクターの役割について話されていました。由美子と千佳の成長に対して、物語の進展のために与えられた役割、それがある上でどのような人格をもたらすべきなのかを。池田先生は逆にキャラクターがある上での物語が組み立てられているという話でした。(記憶は曖昧)オーバーライトはそのラジオの後に読んだのですが、ブリストルに住まう人物の考え方、生き方が生々しく伝わるこの作品に相応しい生み出し方であったと思います。

そこで…そこでの連続です。偶然の繋がりとはいえとても遠回りだと思います。電撃ノベコミという電撃文庫のノベル、漫画が少し読めるアプリの宣伝がありました。ここで遂に出会ってしまったのです。

 

「三角の距離は限りないゼロ」という作品に目が止まりました。三角の距離という一般に聞きなれない連なりだけが脳のどこかに置かれていたこの作品を手にし、向き合うことにしたのです。それを読み終わった時、

 

自分でも信じられない程の鼓動の揺らぎ、落ち着きを失いました。小説の一巻目を読む時の多くの場合、世界観や人物の理解が求められ、感動の域に達することはまず無かったのに、何故か心が揺れている。初めて出会った物語の中の秋玻と春珂に息吹を感じてしまったのです。

 

結論として、僕のタイプの人は、水瀬秋玻で、水瀬春珂です。この時点で3巻を読み終わっていますが、(書いている間に4巻が読み終わりました)彼女たちの笑顔に、涙に、眼差しに確かに心が揺さぶられています。切に幸せになってほしいと願いたいと思います。

 

アサシンズプライドの劇中にこのような話が語られます。

 

お互いの名前すら知らない男女が出会って1週間、結ばれない運命を悟り来世の幸福を祈って心中してしまう。そのとき二人はお互いの全てを理解できたのであろうか。

 

あくまで一説と会話の内容を噛み砕いたものではありますが、これは好き嫌い、選り好みができる現代の趣味、趣向において大事になるものだと思いました。見た目が良いから好きなのか、声が良いから好きなのか、そんなふうに人は自由に好き嫌いを持ってよくて、またそれをすべて説明し切るほどの理解を持ち合わせていなければならない必要はないということ。語彙力が無いから説明できないと言ってしまうより、自分の理解を超越しているからこその好きが存在してしまう事を認める方がいい。そうすればいつか自分の推しに対する「タイプ」である部分を新しく見つけたり、知っている特徴をより好きなものにできるのではないでしょうか。

 

僕は水瀬秋玻がタイプだ。

黒髪のショートカットで真面目な風貌、レコードと純文学が趣味の女の子。心を何一つ偽らない誠実さと物事を冷静に見ることができるところ。どこかに心の弱さがあるのに助けを求められなくて自壊してしまいそうな儚さ。

僕は水瀬春珂がタイプだ。

黒髪のショートカットで柔らかい風貌、少女漫画と可愛いものが趣味の女の子。持ち前の明るさとポジティブさをで誰かの支えになることができ、諦めを知らない芯の強さを持っているところ。

自分に自信が無くて上手く実力が発揮できなかったり、自己犠牲的な行動をとってしまう。

 

まだ二人のことで知らないこともたくさんあるけれど、それでも幸せになってほしい対象である人に変わりは無いと、ここに残しておきたい。

 

これは僕の真夏の戯言です。

APEX野良でプラチナまで上げててやったこと感じたこと

チームを強くする

マッチング運は実力が落ちるほど絡む。どうしてもだめならば味方にバフをかければいい。

味方にキャラを選ばせる

味方は全キャラ使えるとは限らないので、自分が全キャラ使えるようにする。しかしこれは困難であるので、確実に味方が好きなキャラを使うために味方ピック率0%のワットソンを使う。0%だった。ヒューズとランパートはいた。ワットソン使ってるだけで「wattosonsabuaka?」って言われた。マジ。ローマ字読み違えてたらごめんね。

キャラ選び3番目ならブラハかヴァルかオクタン選んでた。

キャラの印象

レイス:ピンキリ。みんなクナイ持ってるけどキリも結構いる。

オクタン:死が近い、ハイドが強い。

ブラハ:スキャンして欲しい。

ジブ:上手いジブとはあまり出会えなかった。

レヴ:ULTのタイミング難しすぎる。

ヴァル:割とちゃんと呼んで飛べる。メリットしか無い。でも強い人は別のキャラ使ってる。

ガス:ガス使いたすぎて目的を見失ってる。ULTどこに着弾したか分かんない。

ランパート:シーラ使いたすぎる。

ミラージュ:パーティに与える効果が分からない。ヘイト?

ローバ:ショップが想像以上に助かる場面あった。ジャンプドライブで行方不明になる。

ライフラ:とりあえず確キル入れとこうみたいな環境に合わない。

バンガ:撃ち合い弱い人でも仕事しました感強かった。あんまり出会えなくて逃げの強さを感じるゲームが少なく感じた。

ヒューズ:ヒューズによる活躍があったことが把握できていない。グレ撃ちまくってるところ見れなかった。

パス:ジップラインガンの出番が無い。ポジション取りはやっぱ強い。

クリプト:撃ち合い始まってるのにドローン操作やめてくれなかった。他のリコンキャラいると役割被りで損な感じ

 

ワットソン:いなかった。

 

全キャラ出たか?

武器に関して

中距離用フルオート武器を3アモ分使えるようにする。S9だとカービン、フラットライン、スピットファイア、ボルト。その中でもフラットラインとボルトは毎日頑張って練習した上でちゃんと意味あった。

3種類使えれば味方が好きな武器を持てて強くなる。

味方は大体二人組

かなりの回数こなしたけど二人VCチーム同クランチームシルバー入りチームが大多数だった。それっぽいと思ったらちゃんと合わせてあげた方がいい。例えばレヴオクいずれかのピックがあったらもう片方を避ける、移動方向を合わせてあげる、ピンに対する反応を増やすなど。

ファイトらしいファイトがし辛いからスナを持つ

上手い人、そうでない人の差が激しくて「いいファイト」にならない。一緒に攻める動きが難しいし中々ショットガンが機能しなかったから最後の方はずっとスナイパー持ちでキルの横取りとアーマー強化を狙って動いた。

最後に

ランクは3人集まってやった方がいいですよ。